ラベル:Callist Calendar 値下げ
2011年12月25日
Callist Calendar バージョン1.2.1 値下げセール(85円→0円)
独自のデザインを持ち新規予定の入力が楽なCallist Calendar バージョン1.2.1 (85円)が無料セール中だ。最近アップデートが無く残念ではあるが、無料のうちに一度試してみてほしい。
2011年08月15日
2011年06月24日
Callist Calendar バージョン1.2.1 夏の週末値下げセール予告 (230円→115円)
Callist Calendar (230円)の公式ツイートアカウントが50%値下げを予告している。
6月25〜26日の週末限定値下げでまだ下がっていないので慌てないようにしよう。
6月25〜26日の週末限定値下げでまだ下がっていないので慌てないようにしよう。
ラベル:Callist Calendar 値下げ
2011年05月28日
Callist Calendar バージョン1.2.1 アップデートで入力編集機能強化
Callist Calendar (230円)がバージョンアップされた。

新規イベント追加時にタイトルのテキストを即入力開始できるように自動的にキーボードを出すオプションが追加された。

「新規テキスト即入力開始開始」オプションをオンにすると、イベントの追加時にタイトルのフィールドにカーソルがセットされる。

月ビューでの一覧性に劣るCallist Calendarを私が個人的なおすすめカレンダーの第3位に置いているのは、テンプレートや時間指定パレットなど入力編集が楽な機能を評価しているためだ。
従来のバージョンでは、開始終了日時フィールドを左にスワイプすることで開始時刻=現在(5分単位)、終了時刻=開始時刻+1時間をセットするショートカットが便利だった。

今回のアップデート履歴には記載されていないが、バージョン1.2.1ではさらに便利なショートカットが追加されている。
日時フィールドの左端にある曜日表示がNOWボタンの働きをする。それぞれ1タップで開始、終了時刻を個別に現在の時刻(5分単位)にセットする。
同様のNOWボタンはPocket InformantとCalenGooにも搭載されているが、イベント詳細画面からワンタップで変更できるのはCallist Calendarだけだ。ライフログの用途には非常に便利だろう。

新規イベント追加時にタイトルのテキストを即入力開始できるように自動的にキーボードを出すオプションが追加された。
「新規テキスト即入力開始開始」オプションをオンにすると、イベントの追加時にタイトルのフィールドにカーソルがセットされる。
月ビューでの一覧性に劣るCallist Calendarを私が個人的なおすすめカレンダーの第3位に置いているのは、テンプレートや時間指定パレットなど入力編集が楽な機能を評価しているためだ。
従来のバージョンでは、開始終了日時フィールドを左にスワイプすることで開始時刻=現在(5分単位)、終了時刻=開始時刻+1時間をセットするショートカットが便利だった。
今回のアップデート履歴には記載されていないが、バージョン1.2.1ではさらに便利なショートカットが追加されている。
日時フィールドの左端にある曜日表示がNOWボタンの働きをする。それぞれ1タップで開始、終了時刻を個別に現在の時刻(5分単位)にセットする。
同様のNOWボタンはPocket InformantとCalenGooにも搭載されているが、イベント詳細画面からワンタップで変更できるのはCallist Calendarだけだ。ライフログの用途には非常に便利だろう。
2011年03月11日
Callist Calendar バージョン1.2.0 アップデートでテンプレート、クイックプレビュー、日本語化に対応
Callist Calendar (230円)がバージョンアップされた。
バージョン1.1.0から1.2.0へとコンマ1上がっただけの割に、かなり大幅なアップデートと言える。これまでは単に軽くてシンプルなだけだったが、今回の強化によりお薦め度が上昇している。週間のリスト表示主体でサクサク動作するアプリを求める人にお薦めだ。
週ビュー

入力編集機能では、Pocket Informant、Week Calendarに続いてテンプレートに対応したのが大きい。イベント編集画面で最下部左から2番目のアイコンをタップするとテンプレートに記憶される。「イベントを追加」で左から3番目のアイコンをタップするとテンプレートのリストを呼び出せる。開始時刻ではなく所要時間を記憶するタイプだ。
イベント編集画面の左下にテンプレート追加のアイコン

「イベントを追加」の左下にはテンプレート参照のアイコン

テンプレートリスト

月ビューや年ビューでのクイックプレビュー(ポップアップ)も便利だ。長押ししたまま指先を滑らすだけで、年ビューでも日々のイベントのタイトルテキストを確認できる。
月ビューでのクイックプレビュー

年ビューでのクイックプレビュー

また、Callist Calendarは作者の本国がオランダで、当初から多国語に展開していたが、対応していない日本からの売上が過半を超えていたそうだ。日本語へのローカライズに関して私にオファーがあり、ボランティアとして翻訳を行った。
日本語化された設定画面

iPhone本体の設定>一般>言語環境>言語の指定にかかわらず、新設されたCallistの設定>言語オプションでメニューや設定画面の言語を英語、ドイツ語、スペイン語、オランダ語、日本語から選択できる。ただし、日付の書式はiPhone本体の設定>一般>言語環境>書式の指定に従う。
日本語対応はオランダ語、英語、ドイツ語、スペイン語に次ぐが、ヘルプドキュメントにまで対応したのはオランダ語、英語に次ぐ3番目だ。作者の望むように、日本のユーザの助けになれば幸いだ。
年ビューの左上の(i)アイコンで呼び出せるヘルプ

なお、設定項目のsnippets.strings(短縮入力)についての解説は、http://www.callistcalendar.com/?p=72に記載されている(英文)。


バージョン1.1.0から1.2.0へとコンマ1上がっただけの割に、かなり大幅なアップデートと言える。これまでは単に軽くてシンプルなだけだったが、今回の強化によりお薦め度が上昇している。週間のリスト表示主体でサクサク動作するアプリを求める人にお薦めだ。
週ビュー

入力編集機能では、Pocket Informant、Week Calendarに続いてテンプレートに対応したのが大きい。イベント編集画面で最下部左から2番目のアイコンをタップするとテンプレートに記憶される。「イベントを追加」で左から3番目のアイコンをタップするとテンプレートのリストを呼び出せる。開始時刻ではなく所要時間を記憶するタイプだ。
イベント編集画面の左下にテンプレート追加のアイコン

「イベントを追加」の左下にはテンプレート参照のアイコン

テンプレートリスト

月ビューや年ビューでのクイックプレビュー(ポップアップ)も便利だ。長押ししたまま指先を滑らすだけで、年ビューでも日々のイベントのタイトルテキストを確認できる。
月ビューでのクイックプレビュー

年ビューでのクイックプレビュー

また、Callist Calendarは作者の本国がオランダで、当初から多国語に展開していたが、対応していない日本からの売上が過半を超えていたそうだ。日本語へのローカライズに関して私にオファーがあり、ボランティアとして翻訳を行った。
日本語化された設定画面

iPhone本体の設定>一般>言語環境>言語の指定にかかわらず、新設されたCallistの設定>言語オプションでメニューや設定画面の言語を英語、ドイツ語、スペイン語、オランダ語、日本語から選択できる。ただし、日付の書式はiPhone本体の設定>一般>言語環境>書式の指定に従う。
日本語対応はオランダ語、英語、ドイツ語、スペイン語に次ぐが、ヘルプドキュメントにまで対応したのはオランダ語、英語に次ぐ3番目だ。作者の望むように、日本のユーザの助けになれば幸いだ。
年ビューの左上の(i)アイコンで呼び出せるヘルプ

なお、設定項目のsnippets.strings(短縮入力)についての解説は、http://www.callistcalendar.com/?p=72に記載されている(英文)。
変更履歴:
- アプリの起動時に、まず2週間分だけ読み込むようにしました。データを見られるようになるまでの時間を短縮するためです。
- 検索範囲を3ヶ月(選択した月±1ヶ月)に限定するオプションを追加しました。
- Callist独自のイベント編集画面にテンプレート機能を追加しました。
- 日/週ビューのイベントリストで幾つかの中からフォントを選択できるオプションを追加しました。
- 検索結果をタップすると他のビューと同様にイベントの詳細を表示するようになりました。
- 日/週ビューのイベントリストで所要時間を示す円形のカレンダー図が「参照ボタン」として働くようになりました。タップすると、上部のタイムラインの中でそのイベントが点滅します。
- 月/年ビューで1日につき最初の5件のイベントがプレビューされるようになりました。イベントを「長押し」すると表示され、画面から指を離すまで消えません。画面上で自由に指を滑らせて他の日のプレビューを表示させることもできます。
- 日本語化しました。
- バグを修正しました。


2011年02月22日
Callist Calendar バージョン1.1.0 アップデートでカレンダー色のカスタマイズ対応
Callist Calendar (230円)がバージョンアップされた。
更新内容:
+ プリセットの6色から1つ選んでカレンダー色を変更する機能を追加(カレンダー選択画面でカレンダー頭のカラードットをタップ)
+ アプリの中で設定を変更する機能を追加
+ 時計アイコンをタップした時に確認を求めずいきなり今日に飛ぶように変更
+ Callist独自編集画面で起きる日本語キーボード関連のバグを修正

カレンダー選択画面でカラードットをタップ

デザインは違うが、Callist Calendarの一目見て分かる独自性へのこだわりは、Calvetica Calendarと共通するような気がする。
高速化のボトルネックになりそうな月ビューでのミニテキスト表示を省いて軽快さを極めているところも、何か通じるものがある。
機能的には割り切っているが、230円と安いし、デザインが気に入れば悪くないアプリだと思う。
月ビュー

週ビューでイベント長押し

独自の編集画面

更新内容:
+ プリセットの6色から1つ選んでカレンダー色を変更する機能を追加(カレンダー選択画面でカレンダー頭のカラードットをタップ)
+ アプリの中で設定を変更する機能を追加
+ 時計アイコンをタップした時に確認を求めずいきなり今日に飛ぶように変更
+ Callist独自編集画面で起きる日本語キーボード関連のバグを修正

カレンダー選択画面でカラードットをタップ

デザインは違うが、Callist Calendarの一目見て分かる独自性へのこだわりは、Calvetica Calendarと共通するような気がする。
高速化のボトルネックになりそうな月ビューでのミニテキスト表示を省いて軽快さを極めているところも、何か通じるものがある。
機能的には割り切っているが、230円と安いし、デザインが気に入れば悪くないアプリだと思う。
月ビュー

週ビューでイベント長押し

独自の編集画面

2011年02月07日
Callist Calendar バージョン1.0.3 独自編集画面にバグ
Callist (230円)は軽くてデザインに独特の格好良さがある。
試しに常用してみようかと思ったが、Callist独自の入力画面には不具合があるようだ。フリックで文字を入力した瞬間に、画面にダイアログが出現する。英字でもかなでも同じだ。
iPhone>設定>Callist>Event editor>iOSを選択すると、この問題は回避できる。


試しに常用してみようかと思ったが、Callist独自の入力画面には不具合があるようだ。フリックで文字を入力した瞬間に、画面にダイアログが出現する。英字でもかなでも同じだ。
iPhone>設定>Callist>Event editor>iOSを選択すると、この問題は回避できる。


2011/02/22 10:18追記
バージョン1.1.0でこのバグは修正された。
2011年02月06日
Callist Calendar バージョン1.0.3 アップデート
リスト式表示をメインにしたシンプルで軽いカレンダーアプリCallist (230円)がバージョンアップされた。
これまでイベントの数だけ表示されていた月ビューにタイムラインも表示されるようになった。

月ビュー

週ビュー

これまでイベントの数だけ表示されていた月ビューにタイムラインも表示されるようになった。

月ビュー

週ビュー

2011年01月29日
2011年01月28日
カレンダーアプリ人柱報告 Callist Calendar バージョン1.0 (230円)
またカレンダーアプリの新顔が出てきた。Callist (230円)だ。割と安いので試しにダウンロードしてみた。ごく簡単に人柱報告しておく。
ダウンロード前にチェックしたこと
- Week Calendarに続くオランダ産アプリ。値段も同じ。
- アプリのサイズは480KBと小さい。
- リスト式の日ビューと週ビュー。
- 旧機種で動作するように速度を最適化。
- 月ビューではイベントの件数だけ表示。
- 月齢表示が珍しい。
実際に触って分かったこと
- iPhone 4で試したが、月300件のイベントがあっても引っかかりは無い。
- 独特の画面デザインは好み次第?
- 独自の入力画面を持つが、レベルは低い。
現時点では、過剰な期待を持たず、デザインが気に入ったら試してみてもいいかな?という程度だ。月ビューの情報量を求める人には向かない。軽いのでiPhone 3Gの人には良いかもしれない。まだまだこれからのアプリだ。





アプリ内Info画面




Callist独自の入力画面

ダウンロード前にチェックしたこと
- Week Calendarに続くオランダ産アプリ。値段も同じ。
- アプリのサイズは480KBと小さい。
- リスト式の日ビューと週ビュー。
- 旧機種で動作するように速度を最適化。
- 月ビューではイベントの件数だけ表示。
- 月齢表示が珍しい。
実際に触って分かったこと
- iPhone 4で試したが、月300件のイベントがあっても引っかかりは無い。
- 独特の画面デザインは好み次第?
- 独自の入力画面を持つが、レベルは低い。
現時点では、過剰な期待を持たず、デザインが気に入ったら試してみてもいいかな?という程度だ。月ビューの情報量を求める人には向かない。軽いのでiPhone 3Gの人には良いかもしれない。まだまだこれからのアプリだ。





アプリ内Info画面




Callist独自の入力画面
