
2011年03月12日
2011年03月03日
2011年02月24日
2010年12月21日
ライフログアプリ Momento バージョン2.0.2 アップデートでTwitterバグ修正
2010年12月05日
ライフログアプリ Momento バージョン2.0.1 アップデート
2010年11月16日
ライフログアプリ Momento バージョン2.0 アップデート内容解説
Momento (350円→期間限定値下げセール中230円) がメジャーアップデートしたが、アップデート内容の告知が英語で分かりにくいので、翻訳して簡単に解説しよう([]は訳注)。
新しいフィード(取り込み先)
+ Foursquare[位置情報を利用したSNSの1つ]のチェックイン
+ Gowalla[位置情報を利用したSNSの1つ]のチェックイン
+ Youtubeビデオ
+ Vimeoビデオ[高画質が売りの動画共有サイト]
+ Diggs[ソーシャルニュース]
+ RSS/Atomウェブフィード
多くは米国で人気のあるSNSで、日本では利用しづらいものもあるが、RSSリーダーとしても使えるようになったのは個人的にありがたい。
新機能
+ バックアップとリストア(要iOS4)
+ Retinaディスプレイ対応
+ 横画面カレンダー表示を含む横画面完全対応
+ 複数のフィードアカウント
+ 改良されたエクスポートはフィードデータと写真付きプレーンテキスト形式に対応(要iOS4)[これまではXML形式のみ]
+ 日表示に前後の日にジャンプするナビゲーションバー[従来は一覧画面に戻らないと前後の日を表示できなかった]
+ タイムスタンプの無いmoment[Momentoでは1件の記事をmomentと呼ぶ]も追加可能
+ moment中のリンクは内蔵ブラウザで閲覧可能[内蔵ブラウザからSafariで開くオプションは無い]
+ フィード項目にオリジナルソースへのリンク付き
+ 'Tags'タブから写真付きのmomentすべてを拾い読み
データをバックアップ/リストアできるようになったのが大きい。また、プレーンテキスト形式でもエクスポートできるようになった。これで安心してデータを溜めていける。ただ、内蔵ブラウザからSafariで開くオプションは欲しかった。
改善点
+ 日表示から新規momentを作成可能に[これまでは一覧画面に戻らないと新規momentを作成できなかった]
+ フィードの手動更新が可能に
+ 音のオンオフ設定
+ moment表示の昇順降順設定
+ カレンダーで始まりを月曜にするか日曜にするかの設定
+ 撮影した写真をカメラロールにも保存するかどうかの設定
+ 起動時にフィードを自動更新するかどうかの設定
+ Twitterで#タグを無視するオプション
+ Twitterで#momentoあるいは#mを含むTweetだけを読み込むオプション
+ Twitterで公式RTを含めるオプション
+ Flickr画像をタップして画像ブラウザに表示可能
+ 写真をより高解像で保存
+ ズーム機能付きの改良された写真ブラウザ
+ サポートへのリンクやよくある質問の表示へ簡単につながる[どちらも英語]
+ 'Find my location'(現在地を見つける)のためにGPS精度を改良
+ 枚数制限無しに写真をmomentに添付可能[これまでは8枚までだった]
細かい改善点が多い。日表示画面からいつでも新規作成も編集もできるようになったのは嬉しい。
新しいフィード(取り込み先)
+ Foursquare[位置情報を利用したSNSの1つ]のチェックイン
+ Gowalla[位置情報を利用したSNSの1つ]のチェックイン
+ Youtubeビデオ
+ Vimeoビデオ[高画質が売りの動画共有サイト]
+ Diggs[ソーシャルニュース]
+ RSS/Atomウェブフィード
多くは米国で人気のあるSNSで、日本では利用しづらいものもあるが、RSSリーダーとしても使えるようになったのは個人的にありがたい。
新機能
+ バックアップとリストア(要iOS4)
+ Retinaディスプレイ対応
+ 横画面カレンダー表示を含む横画面完全対応
+ 複数のフィードアカウント
+ 改良されたエクスポートはフィードデータと写真付きプレーンテキスト形式に対応(要iOS4)[これまではXML形式のみ]
+ 日表示に前後の日にジャンプするナビゲーションバー[従来は一覧画面に戻らないと前後の日を表示できなかった]
+ タイムスタンプの無いmoment[Momentoでは1件の記事をmomentと呼ぶ]も追加可能
+ moment中のリンクは内蔵ブラウザで閲覧可能[内蔵ブラウザからSafariで開くオプションは無い]
+ フィード項目にオリジナルソースへのリンク付き
+ 'Tags'タブから写真付きのmomentすべてを拾い読み
データをバックアップ/リストアできるようになったのが大きい。また、プレーンテキスト形式でもエクスポートできるようになった。これで安心してデータを溜めていける。ただ、内蔵ブラウザからSafariで開くオプションは欲しかった。
改善点
+ 日表示から新規momentを作成可能に[これまでは一覧画面に戻らないと新規momentを作成できなかった]
+ フィードの手動更新が可能に
+ 音のオンオフ設定
+ moment表示の昇順降順設定
+ カレンダーで始まりを月曜にするか日曜にするかの設定
+ 撮影した写真をカメラロールにも保存するかどうかの設定
+ 起動時にフィードを自動更新するかどうかの設定
+ Twitterで#タグを無視するオプション
+ Twitterで#momentoあるいは#mを含むTweetだけを読み込むオプション
+ Twitterで公式RTを含めるオプション
+ Flickr画像をタップして画像ブラウザに表示可能
+ 写真をより高解像で保存
+ ズーム機能付きの改良された写真ブラウザ
+ サポートへのリンクやよくある質問の表示へ簡単につながる[どちらも英語]
+ 'Find my location'(現在地を見つける)のためにGPS精度を改良
+ 枚数制限無しに写真をmomentに添付可能[これまでは8枚までだった]
細かい改善点が多い。日表示画面からいつでも新規作成も編集もできるようになったのは嬉しい。
2010/11/25 21:30追記
コメント欄から参照する画像。
古いツイートを読み込むためのボタン。
ライフログアプリ Momento バージョン2.0 メジャーアップデート
Momento (350円→期間限定値下げセール中230円) は、秀麗なデザインのライフログアプリとして人気があるが、従来は内蔵カレンダーが2010年までしかなく、エクスポート機能はあってもインポート機能がないなど、バージョンアップが待望されていた。
本来なら9月に予定されていたメジャーバージョンアップがずれ込んだ訳だが、バージョン2.0ではプレーンテキストでのエクスポート、フルバックアップとリストアが可能になり、内蔵カレンダーの制限もなくなったようだ。2060年まで試したが終わらない。
細かい仕様もブラッシュアップされている。TwitterやFacebookなどでつぶやいていれば自然に綺麗な日記が出来上がるライフログアプリとして、おすすめしたい。



本来なら9月に予定されていたメジャーバージョンアップがずれ込んだ訳だが、バージョン2.0ではプレーンテキストでのエクスポート、フルバックアップとリストアが可能になり、内蔵カレンダーの制限もなくなったようだ。2060年まで試したが終わらない。
細かい仕様もブラッシュアップされている。TwitterやFacebookなどでつぶやいていれば自然に綺麗な日記が出来上がるライフログアプリとして、おすすめしたい。
2010/11/16 12:45追記
下の写真に英語で示されたアップデート内容の翻訳と解説を「ライフログアプリ Momento バージョン2.0 アップデート内容解説」に掲載した。


