2012年09月12日

CalenGoo バージョン1.5.16 アップデートでGoogleカレンダーのマルチアカウントに対応

CalenGoo (600円)が5ヶ月ぶりにバージョンアップされた。

CalenGoo 1.5.16 アップデート
CalenGoo 1.5.16 アップデート2
CalenGoo 1.5.16 アップデート3


posted by カレンダアプリ奉行 at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | CalenGoo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月10日

CalenGoo バージョン1.5.15 アップデート

CalenGoo (600円)がバージョンアップされた。

CalenGo 1.5.15 アップデート1
CalenGoo 1.5.15 アップデート2


posted by カレンダアプリ奉行 at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | CalenGoo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月10日

CalenGoo バージョン1.5.14 久々のアップデートでテンプレート対応(説明文全文翻訳)

CalenGoo (600円)が約5ヶ月ぶりにバージョンアップされた。

CalenGoo 1.5.14 アップデート1
CalenGoo 1.5.14 アップデート2

新機能のテンプレートはCallist Calendarと同じ相対時間指定型だ。ユニークな特長としてフォルダ分けが可能になっている。ちなみにPocket Informantは絶対時間指定型で、Week Calendarは絶対、相対どちらにも対応している。

アップデート説明文の全文翻訳は以下のとおりだ。
- テンプレートの作成、フォルダ分け、新規/既存イベントへの挿入が可能になりました
- 印刷機能が追加され、日/週/月/横画面週/タスクビューを印刷したり、PDFファイルとしてメール送信したりできるようになりました
- バックアップ作成のために設定をエクスポート/インポートできるようになりました
- 記念日を表示できるようになりました
- 現在地の日の出/日の入りを表示するオプション
- 週番号をバッジに表示できるようになりました
- iOSカレンダーをキャッシュし速度を向上させるオプション (Settings→Display and Usde→All→Expert/Maintenance→Cache for iOS calendars)
- タスクをABC順に整列できるようになりました
- 追加のナビアプリ、Navigon、TomTom、Sygic,Skobblerに対応しました[いずれも日本語版はなし]
- イベントに連絡先へのリンクがあり、詳細ビューで "Send" (送信)機能を使う時、その連絡先の電子メールアドレスや電話番号を選択できるようになりました
- カレンダーごとに自動同期で同期するか、手動でのみ同期するか指定できるようになりました


posted by カレンダアプリ奉行 at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | CalenGoo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月14日

CalenGoo バージョン1.5.13 アップデートでまた設定項目が増えた

iPhoneカレンダーアプリの老舗 CalenGoo (600円)がバージョンアップされた。

久しぶりにCalenGooの設定画面を開いて、設定できる項目のあまりの多さに笑いがこみ上げてきた。全部を把握している人はどれだけいるのだろう?

CalenGoo 1.5.13 アップデート

バージョン 1.5.13 の新機能の全文翻訳と[解説]

- 連絡先の誕生日を年齢や誕生年を含めて表示できるようになった ("Settings">"Display and Use">"Advanced">"General">"Show birthdays of contacts")。
- ドラッグアンドドロップで貼り付ける精度を "Setting">"Display and Use">"All">"Day view">"Drag&drop snap in to x minutes" で設定できるようになった (15分、30分、60分)。
- CalenGooを机や壁に設置して使用する機能 ("Settings">"Display and Use">"All">"General">"Auto tap 'Today' interval" と "Auto sync interval") [机上や壁にiPhoneを設置してCalenGooを常時備忘録として使うための機能。一定時間ごとに '今日' に飛んだり、自動同期させることができる]
- イベントの詳細画面で前後にジャンプするボタン (”Settings">"Display and Use">"Expert">"Detail view">"Prev/Next event button") [同じ日の前後のイベントに詳細画面から上の階層に戻らなくても移動できる]
- Navigon統合の改善 [ドイツのGPSナビアプリとの連携の改善だが日本では関係ない]


posted by カレンダアプリ奉行 at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | CalenGoo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月14日

カレンダーアプリの定番 CalenGoo 1.5.12 実に4ヶ月ぶりのアップデート

最近アンドロイド版ばかりアップデートされていたCalenGoo (600円)が、4ヶ月ぶりにバージョンアップされた。

とは言っても、iPadでないとほとんど使い物にならない年ビューのことだったり、日本では使われていないナビアプリ(Navigon)との連携だったりで、iPhoneのみのユーザには食い足りないアップデートではある。

CalenGoo 1.5.12 アップデート1

CalenGoo 1.5.12 アップデート2

今すぐApp StoreでCalenGooを購入する
posted by カレンダアプリ奉行 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | CalenGoo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月12日

CalenGoo バージョン1.5.11 アップデート

CalenGoo (800円)がバージョンアップされた。約2ヶ月半ぶりだ。

CalenGoo 1.5.11 アップデート1
CalenGoo 1.5.11 アップデート2
posted by カレンダアプリ奉行 at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | CalenGoo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月29日

CalenGoo バージョン1.5.10 2ヶ月ぶりにアップデート

CalenGoo (800円)が久々にバージョンアップされた。簡単に訳してみよう。

- 連絡先の自動検索機能:「Settings>Display and Use>Advanced>Edit view>Auto search contacts in title editor」をオンにすると、新規イベント作成時にタイトルに名前を入力しはじめると連絡先から該当者がリストアップされる。[日本語でもふりがなを3文字以上入力するとリストが出た]

- 詳細ビューで参加者のところをタップすると、連絡先から電子メールアドレスを検索してくれる。見つかると、その連絡先を開く。

- 新規イベントの状況表示のデフォルトを「Settings>Display and Use>All>Edit view>Default availability setting」で定義できる。[BusyかFreeか]

- タスクでもアラームを指定できる。「Settings>Reminders>Task reminders」をオンにしてタスクの編集ビューでRemiderを追加する。

- 過去のイベントを薄くすることができる。「Settings>Display and Use>Expert>Agenda view>Fade past event」をオンにする。

-「Today」ボタンでリストビューの先頭に現在のイベントを表示する。「Settings>Display and Use>Expert>Agenda view>Today button skips past events」をオンにする。[今日の終わったイベントを飛ばす]

- タスクでも検索機能が使えるようになった。「Settings>Display and Use>Advanced>Search view>Search in tasks」

- いくつかのバグ修正と使い勝手の改善。

CalenGoo 1.5.10 アップデート1

CalenGoo 1.5.10 アップデート
posted by カレンダアプリ奉行 at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | CalenGoo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月23日

CalenGoo バージョン1.5.9 アップデートでカレンダー色上書き可能に

アップデート内容の超訳。

+ カレンダーごとに色を上書き可能に(これまではiKoyomi2とWeek Calendarだけで可能だった)
+ カレンダーごとにデフォルトアラームを設定可能に(仕事の予定だけアラームを鳴らすとか)
+ iOSカレンダーだけ使用する場合でもインストール可能に(Googleアカウントの設定は必須でなくなった)
+ iOS 4.2のドラムロールで曜日が正しく表示されないのを修正
image-20101123075555.png

2010/11/23 10:25追記
CCalでもGoogleカレンダーの色を変更することは可能だが、iPhone側で上書きするだけではなく、Googleカレンダー側の色も変更してしまう。従って、Googleカレンダー側で設定可能な色だけ設定可能。iOSカレンダーの色は変更できない。
2010/12/07 01:10追記
CCal バージョン10.6で仕様が変わり、最初の同期の時以外は同期対象にカレンダーの色変更が反映されなくなった。「CCal バージョン10.6 ローカル使用による自由なカレンダー色とは?」参照。

2010/12/07 01:15追記
カレンダーの色を変更できるアプリできないアプリ」も参照してほしい。
posted by カレンダアプリ奉行 at 07:56| Comment(0) | TrackBack(0) | CalenGoo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月10日

CalenGoo バージョン1.5.8 機能強化解説

CalenGoo (800円)がバージョン1.5.8にアップデートしたが、説明もメニューも全て英語なので、どこが変わったのか分かりにくい人も多いだろう。不具合修正を除いて、今回の機能強化は4点ある。順次解説しよう。

+ 検索画面に「詳細」ボタンが加わった

他のアプリを使用している人には、意味が分かりにくいかもしれない。Refillsやさいすけでは、検索結果の一覧の予定をタップすると、その予定の詳細画面が表示されるが、これまでのCalenGooでは、検索結果の一覧の予定をタップすると、その日のViewに移動していた。

今回のアップデートで、検索結果の一覧の予定の右側に青い「>」アイコンが加わった。このアイコンをタップすると、詳細表示(Details)画面に直接移動する。

image-20101110144115.png

ちなみに、検索結果の一覧から、その日のViewと詳細表示のどちらにも移動できるアプリとしては、他にCCalがある。CCalの場合は、CalenGooとは逆に、予定をタップすると詳細表示に、右側の「→」アイコンをタップすると当日のViewに移動する。

+ バッジメニュー

Settingsの中でDisplya and Useの一部だったバッジ関係の設定が独立し、Badge on app's iconにまとめられた。

image-20101110144636.png

これまでの予定、タスクの数の表示の代わりに、「今日の日付」をアイコンバッジに数字で表示できるようになった。

「今日の日付と曜日」をアイコンで表示できるのはiPhone標準カレンダーだけだが、「今日の日付」をアイコンバッジの形で表示するカレンダーアプリは、他にiKoyomi2、Calvetica Calendar、Week Calendarがある。

+ キャンセル/保存ボタンの入れ替えオプション

編集画面でのCancel/Saveボタンを入れ替えられるようになった。好みに応じて左右を入れ替えできる。

image-20101110144759.png

入れ替え前
image-20101110144826.png

入れ替え後
image-20101110144850.png

+ カレンダー画面で「+」をタップした時、予定かタスクか選べる

これまでは、カレンダー画面で「+」ボタンをタップすると、必ず予定の作成画面になっていた。タスクを追加するためには、タスク画面に切り替えておく必要があった。

今回のアップデートで、「+」をタップした時に、作成するのが予定かタスクか選択するダイアログを出すオプションが追加された。

image-20101110144910.png

image-20101110144921.png


posted by カレンダアプリ奉行 at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | CalenGoo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CalenGoo バージョン1.5.8 アップデート

カレンダーアプリの定番CalenGoo (800円)がバージョンアップした。更新内容は追って解説する。

image-20101110103735.png

posted by カレンダアプリ奉行 at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | CalenGoo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。