2011年11月04日

Pocket Informant バージョン2.0 確認したバグと回避策

Pocket Informant (1,100円) がメジャーアップデートされたが、大規模なアップデート直後だけに、いくつかバグがあるようだ。私が確認したバグとその回避策をまとめておく。

1) アクションバーが現れなくなる

Pocket Informant バージョン2.0の特徴的なインターフェイスに横スワイプによるアクションバーがある。

Todayやリストビューで横スワイプするとその場に実行できるアクションアイコンを並べたバーが現れる。

アイコンは左から順に、メール送信、日付変更、テンプレートへの追加、削除を意味している。

日付変更アイコンをタップしてからCancelをタップすると、再度横スワイプしてもアクションバーが現れなくなる。Saveをタップすると、その次に横スワイプした時はアクションバーが現れないが、もう一度スワイプすると現れる。

アクションバーが現れなくなったら、ホームボタンダブルクリック→Pocket Informantアイコンを長押し→赤丸×ボタンをタップでPocket Informantを完全に終了させて再起動させると直る。

2) 終日イベントの日付を変更できない

終日イベントの日付を変更しようとすると、ミニカレンダーが下に一瞬出てきてすぐに消えてしまう。

これはおそらくバグだろう。

回避策としては、まずAll Dayをタップして終日イベントを時刻指定イベントに変更し、次に日付をタップしてミニカレンダーで変更し、最後にTimedをタップして終日イベントに戻せばいい。

3) 場所からGoogle Mapの経路検索を呼び出せない

場所(Location)に住所をセットすると、詳細画面で場所の右側のアイコンをタップすることで地図を表示できる。

住所にはポップアップで「日本」と表示される。ポップアップの左寄りの自動車アイコンをタップすると"Use Google Maps"と"Use Navigon"を選択するメニューが出てくる。

"Use Navigon"を選択しても何も起こらない。”Navigon”は海外で使われるナビアプリだし、インストールもしていないので、日本では使えなくても仕方がない。

しかし、"Use Google Maps"を選択しても何も起こらないのはがっかりだ。米国ではGoogle Mapにナビゲーション機能があるが、日本ではまだ提供されていないからだろう。

せめてGoogle Mapを呼び出せれば、そこから経路検索はできるのだが。

回避策としては、メモ(Comments)欄に住所をコピーしておくと、青字にアンダーラインが引かれてクリッカブルになるので、それを利用する。メモに入力した住所をタップすると、Google Mapアプリに切り替わる。


posted by カレンダアプリ奉行 at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | Pocket Informant | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。