2011年10月11日

Week Calendar バージョン4.1 アップデート解説

Week Calendar (170円)がバージョンアップされた。

以下はそのアップデート説明文だ。
バージョン 4.1 の新機能

Week Calendar 4.1
Week Calendar バージョン4.1は、大幅な改善、新オプション、新しい14のメニューアクションをお届けする大規模なアップデートです。

Week Calendarのご利用ありがとうございます! お気軽に@weekcalendarや電子メールあてにご連絡ください。

自動アイコン
イベントのタイトル、場所、メモ、状況表示、主催者、出席者に含まれるキーワードに基づいて、自動的にアイコンを割り当てます。

インライン編集
ポップアップのタイトル、場所、時間、メモをタップすると、その場でイベントを編集できます。
設定>一般>インライン編集をオンにしてください。

イベントの重複の検出
イベントの時間を変更する時、選択した時間帯にすでにイベントがあれば、Week Calendarが知らせてくれます。
そして、ワンタップで、重複するイベントを確認できます。

改良された週日程ビュー
今日と週末を目立たせます
終日イベントまたは全イベントの背景に色を付けるオプション
現在の色彩設計を使用するように
イベントに時刻を表示するかどうかのオプション

カレンダーオプション
アイコンをカレンダーに割り当て、そのカレンダーに属する各イベントで使用します。
カレンダーの名前変更。
予定あり/なしの状況表示をカレンダー全体で上書きできます。

連絡先からイベントへ
ブックマークアイコンをタップすると、アドレス帳の連絡先からイベントへ、全ての詳細を引き渡せます。

日ビュー
日ビューのヘッダは3通りのビュー全てで表示され、簡単に切り替えできます。
画面の有効利用のために上下スワイプでヘッダを隠したり表示させたりしてください。

メニューアクション: カスタム...
各メニューアクションをカスタム…で拡張しました。値を選択/入力する画面がポップアップします。
簡単にタイトル、場所、メモ、色、アイコン、日時、カレンダーに任意の値を設定できます。

新しいメニューアクション
14の新しいメニューアクションを追加しました。皆とてつもなく役に立ちます。

- 複製して編集
- 開始日時を設定
- 終了日時を設定
- イベントの日時を設定
- メモにペースト
- 選択した日にイベントをペースト
- タイトルを設定
- 場所を設定
- メモを設定
- ポップアップに表示されているメモを編集
- カレンダー選択
- 開始日時を今に
- 終了日時を今に
- イベント編集

そしてさらに...
- 検索結果を印刷/送信
- 長押しでテンプレートを再編成
- 日ビューのオプションで時間見出しを隠す
- 月詳細ビューで色付きボックス(イベントに色付き背景)を常時使用
- メモのメニューアクションにテキストを置き換えるオプション
- 時間帯の履歴
- カスタム色画面で直接色選択
- 日ビューのダブルタップ
- 誕生日アイコンの変更
- カスタム色の数値入力
- 最大60%のパフォーマンス向上
- 60以上のバグ修正
- まだまだ...


メジャーアップデートと言ってもおかしくないほどの大規模なアップデートだ。

イベントの分類には自動アイコンが便利だ。カレンダーごとにデフォルトのアイコンを指定することもできる。自動アイコンで設定したアイコンは他のアプリでは表示されない。従来からあるイベントごとに設定するアイコンは自動アイコンより優先され、他のアプリでも表示される。

編集機能で今回特に歓迎したいのはインライン編集だ。従来のWeek Calendarの仕様だと、イベントのポップアップから詳細画面に映るのに小さな青矢印ボタンをタップする必要があり、編集モードに移行するのにさらにワンタップ必要だった。

インライン編集では、ポップアップのタイトルや場所やメモ、アイコンや開始終了時刻を直接タップして画面を切り替えることなくその場で編集できる。iOS 5の標準カレンダーアプリには週ビューが追加されるらしいが、編集機能ではWeek Calendarが圧倒的に先行していることだろう。

他にも細かい改良があるが、追加されたメニューアクションの中で、「開始日時を今に」「終了日時を今に」は、私がリクエストしたものだ。

日時入力画面で「今」ボタンを持つCaleveやPocket InformantやCallist Calendarは、イベントの開始終了時刻の記録に非常に便利だ。Week Calendarはそれらとは少し違ったアプローチで開始終了時刻の記録を容易にした。ポップアップしたイベントの開始または終了時刻をわずかツータップで「現在」にできるのだ。ライフログ用途にも役立つだろう。




posted by カレンダアプリ奉行 at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | Week Calendar | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック