2010年11月17日

カレンダーアプリデータバックアップ関係記事まとめ

カレンダーアプリのデータ保全のために重要なバックアップに関する記事を一覧にまとめておく。

SnapCalを使用する前にバックアップを [2010/10/22 09:57]

Pocket Informantとさいすけのバックアップ再掲+CCal [2010/10/18 22:43]

ローカルデータのバックアップ機能の無いカレンダーアプリ [2010/10/18 13:54]

転ばぬ先のバックアップ(Pocket Informantとさいすけ) [2010/01/06 01:48]

2011/01/14 19:10追記
TapCalがバージョン1.3.1でいつの間にかバックアップ機能を追加していた。
TapCalがいつのまにかiTunesでバックアップ/リストア可能に [2011/01/14 18:58]
2011/02/18 11:15追記
Refillsがバージョン1.2.4でバックアップ機能を追加した。
Refills バージョン1.2.4 アップデートで来年の祝日とiTunesバックアップに対応
2011/03/20 21:20追記
SmartCalendar(Eng)はiPhone単体で本体内に設定をバックアップしたりリストアしたりできる。バックアップは複数回保存でき、iTunes経由で母艦にも保存できる。アプリの設定をバックアップできるのはSmartCalendarだけだ。
カレンダーアプリ人柱報告 SmartCalendar(Eng) バージョン1.62 (230円)
2011/04/05 07:50追記
さいすけがバージョン1.40でローカルデータの自動バックアップ機能を追加した。ネットワーク接続なしで本体内に最大50世代のバックアップを保存でき、iTunes経由で母艦にも転送できる。
さいすけ バージョン1.40 アップデート
2011/05/04 11:45追記
ActionFocusがバージョン2.1でiTunes経由でのデータバックアップ/リストアに対応した。

ラベル:バックアップ
posted by カレンダアプリ奉行 at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | TIPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。