2010年01月05日

比較!繰り返し予定 1回目(PIとGoogle)

繰り返し予定の比較検証ですが、ヒジョーに長くなりそうなので、ムリにまとめようとするとかえって終わりません。
小刻みにダラダラと行きます。
止まったら力尽きたと思ってください。
文調が週アス?っぽくなるのは、なるべく簡潔にするためです。




まずは、大元となるGoogleカレンダーの繰り返し条件を洗い出してみよう。
Googleカレンダーで入力の際に選べるのは、次の通りだ(Googleカレンダーの入力画面で確認)。

1〜30日ごと
1〜30週ごとの曜日(月〜金の平日、月水金など複数の曜日指定も可)
1〜30月ごとの特定の日付または特定の週の曜日
1〜30年ごと

これに終了期日指定が加わる。

一方、PIの場合はこうなる(Ver.1.20の入力画面で確認)。

1〜60日ごと
1〜60週ごとの曜日(月〜金の平日、月水金など複数の曜日指定も可)
1〜60月ごとの日付(1日と3日と31日など複数の日付指定も可)または第1〜4週の特定の[曜日または平日または週末]または最終の特定の[曜日または平日または週末または日付]
1〜60年ごとの月(1月と3月など複数の月別指定も可)の指定(上の月ごとの指定と同等)

これに終了期日指定または最初の予定+1〜100回の回数指定が加わる。

PIはGoogleカレンダーの繰り返し条件を全て含み、さらに拡張した指定が可能になっている。
逆に言うと、Googleカレンダーで入力可能な条件を超えたものがどう扱われるか、それが問題だ。

私はソフト開発の専門家ではないので、困った時にはGoogle先生にお伺いを立てて、Zend Frameworkというオープンソースフレームワークのサイトで見つけた次のURLを覗いてみた。
ここに繰り返し条件の規格も書いてあるはず。


当然、さっぱり解らない。

GoogleカレンダーとPIで同じ規格に準拠していたとしても、細かい解釈の違いで差異が生じることもある。
やはり、実地に試した方が早そうだ。
posted by カレンダアプリ奉行 at 14:35| Comment(2) | カレンダアプリレビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
女性 靴 ブランド <a href="http://www.cledgejp.biz/" title="メンズ ルブタン">メンズ ルブタン</a>
Posted by メンズ ルブタン at 2013年07月19日 12:21
財布 風水 <a href="http://www.cleastjp.biz/" title="ジミーチュー 靴">ジミーチュー 靴</a>
Posted by ジミーチュー 靴 at 2013年07月19日 12:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。