
2012年03月20日
さいすけ バージョン2.02 アップデートして復活
App Storeから一時消えていたさいすけ (850円)がバージョンアップされて復活した。前のアップデート直後に非公開になっていたのは、おそらく新しいAPIへの対応により一部の環境で致命的な不具合が発生したのだろう。



アップデート説明文を読む限りでは、新しいGoogleAPIへの移行は未だリスキーなようだ。人柱の覚悟がなければ、新しいGoogleAPIへの切り替えは当面様子見した方がいいだろう。



アップデート説明文を読む限りでは、新しいGoogleAPIへの移行は未だリスキーなようだ。人柱の覚悟がなければ、新しいGoogleAPIへの切り替えは当面様子見した方がいいだろう。
2012年03月19日
2012年03月16日
Calvetica Calendar バージョン4.3.5 マイナーアップデートでバグ修正
Fast Calendar & Tasks (Calvetica) (250円)がバージョンアップされた。起動しなくなるバグを修正する緊急アップデートのようだ。

App Storeでの表記は、Tempus発売の頃からFast Calendar & Tasks (Calvetica)になっていたが、今回のバージョンアップでCalvetica Calendarに戻っている。

App Storeでの表記は、Tempus発売の頃からFast Calendar & Tasks (Calvetica)になっていたが、今回のバージョンアップでCalvetica Calendarに戻っている。
2012年03月14日
カレンダーアプリ人柱報告 Tカレンダー バージョン1.0 無料(広告なし)
無料なので人柱とは言えないかもしれない。
Tカレンダー (無料)


標準カレンダーアプリによく似た外観で馴染みやすい。
良いところ
+ 無料
+ 広告なし
+ 週表示とミニテキスト付き月表示を追加


+ 週表示と月表示で日をダブルタップするとその日の予定リストをポップアップ


+ 月表示での開始曜日を日曜と月曜で選べる
+ 週表示は今日から表示
+ カレンダーをグループ化して一括指定できる

編集画面は標準カレンダーアプリ互換だ。
残念なところ
- 検索機能なし
- 横画面非対応
- 日表示でのドラッグ非対応
- ビューの切り替えが4Sでも若干もたつく
まだ粗削りではあるが、無料なので気になったら試してみるといい。
Tカレンダー (無料)


標準カレンダーアプリによく似た外観で馴染みやすい。
良いところ
+ 無料
+ 広告なし
+ 週表示とミニテキスト付き月表示を追加


+ 週表示と月表示で日をダブルタップするとその日の予定リストをポップアップ


+ 月表示での開始曜日を日曜と月曜で選べる
+ 週表示は今日から表示
+ カレンダーをグループ化して一括指定できる

編集画面は標準カレンダーアプリ互換だ。
残念なところ
- 検索機能なし
- 横画面非対応
- 日表示でのドラッグ非対応
- ビューの切り替えが4Sでも若干もたつく
まだ粗削りではあるが、無料なので気になったら試してみるといい。
MonCal バージョン1.1.0 アップデートで文字サイズ指定に対応
MonCal (170円→85円)がバージョンアップされた。

文字サイズを指定できるようになった。指定の選択肢が大中小ではなく極極小、極小、小というのがこのアプリらしさだろう。
文字サイズ:極小

文字サイズ:小

文字サイズ:小なら私にもなんとか読める。ただし、スワイプ時にポップアップが表示されてしまう問題はまだ解決していない。

文字サイズを指定できるようになった。指定の選択肢が大中小ではなく極極小、極小、小というのがこのアプリらしさだろう。
文字サイズ:極小

文字サイズ:小

文字サイズ:小なら私にもなんとか読める。ただし、スワイプ時にポップアップが表示されてしまう問題はまだ解決していない。
明後日、iPad(第3世代)が来る
予約注文していたi新しいiPadが明後日届く。楽しみでたまらない。
新しいカレンダーアプリも入れてみるつもりだ。しかし触るのに忙しくてレビューをする暇があるのかどうかまだ分からない。
新しいカレンダーアプリも入れてみるつもりだ。しかし触るのに忙しくてレビューをする暇があるのかどうかまだ分からない。
ラベル:新しいiPad
2012年03月13日
カレンダーアプリ人柱報告 MonCal バージョン1.0.0 発売記念セール(170円→ 85円)
最近まとまった時間が取れなくて、人柱報告をさぼっていた。新顔のカレンダーアプリが登場したので、レビューしてみよう。なおこのレビューは、Siriで音声入力したものを手直ししたものだ。
MonCal (170円→85円)




このアプリのセールスポイントはズバリ月表示である。一つ一つのイベントにタイトルだけではなく場所や時刻まで表示される。日をタップしたときに現れるポップアップも見やすい。


私はあまり目が良い方ではないので、iPhone 4Sのディスプレイでも、この月表示を一つ一つのイベントまで読み取ることができない。アクセシビリティの三本指トリプルタップで画面をズームするのを前提にしているのだろうか?
文字サイズが小さ過ぎるという問題は作者も認識しているようで、アップデートで文字のサイズを指定できるようになるらしい。
また、現時点での問題点として、月表示を横にスワイプしたときに、ポップアップが連続して表示されてしまうことがある。この問題は、作者も認識しているようだ。
カスタマイズ性は高くない。今のところカスタマイズできるのは、曜日の始まりぐらいしかない。
多機能性を望む人には向いていない。逆に、カレンダーの月間表示しか使わない、月表示の情報量が多ければそれで良いというシンプルな目的の人には向いているだろう。
イベントの新規入力にはあまり向いていない。
新規入力の際、タイトルのフイールドに入力のフォーカスが自動的に移らない。これは標準カレンダーアプリより劣る。


開始時刻や終了時刻の入力も、一手間必要になる。新規イベント入力時は、終日イベントがデフォルトになる。時刻を指定しようとすると、開始時刻が12時にセットされている。標準カレンダーアプリとは違って開始時刻をあらかじめ指定してイベント入力を開始することができない。
複数のカレンダーをを作らなくても一つ一つのイベントに独自の色を指定できる機能は役に立つ。しかし、標準カレンダーアプリにある状況表示のフィールドが省略されている。
まとめると、月表示がメインで情報量の多さを求める人には向いている。ただし、多機能性や入力編集をこのアプリでしたい人には向いていない。
MonCal (170円→85円)




このアプリのセールスポイントはズバリ月表示である。一つ一つのイベントにタイトルだけではなく場所や時刻まで表示される。日をタップしたときに現れるポップアップも見やすい。


私はあまり目が良い方ではないので、iPhone 4Sのディスプレイでも、この月表示を一つ一つのイベントまで読み取ることができない。アクセシビリティの三本指トリプルタップで画面をズームするのを前提にしているのだろうか?
文字サイズが小さ過ぎるという問題は作者も認識しているようで、アップデートで文字のサイズを指定できるようになるらしい。
また、現時点での問題点として、月表示を横にスワイプしたときに、ポップアップが連続して表示されてしまうことがある。この問題は、作者も認識しているようだ。
カスタマイズ性は高くない。今のところカスタマイズできるのは、曜日の始まりぐらいしかない。
多機能性を望む人には向いていない。逆に、カレンダーの月間表示しか使わない、月表示の情報量が多ければそれで良いというシンプルな目的の人には向いているだろう。
イベントの新規入力にはあまり向いていない。
新規入力の際、タイトルのフイールドに入力のフォーカスが自動的に移らない。これは標準カレンダーアプリより劣る。


開始時刻や終了時刻の入力も、一手間必要になる。新規イベント入力時は、終日イベントがデフォルトになる。時刻を指定しようとすると、開始時刻が12時にセットされている。標準カレンダーアプリとは違って開始時刻をあらかじめ指定してイベント入力を開始することができない。
複数のカレンダーをを作らなくても一つ一つのイベントに独自の色を指定できる機能は役に立つ。しかし、標準カレンダーアプリにある状況表示のフィールドが省略されている。
まとめると、月表示がメインで情報量の多さを求める人には向いている。ただし、多機能性や入力編集をこのアプリでしたい人には向いていない。