2011年11月29日

myGom Calendar バージョン1.3.5 Njoy Calendar バージョン1.4.6 アップデートでバグ修正

myGom Calendar (85円)Njoy Calendar (85円)がバージョンアップされた。それぞれバグ修正だけだ。

myGom Calendar 1.3.5 アップデート

Njoy Calendar 1.4.6 アップデート







posted by カレンダアプリ奉行 at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連アプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月24日

SnapCal バージョン2.2.3 マイナーアップデートでiOS5対応

SnapCal (無料)がバージョンアップされた。

約3ヶ月半ぶりのマイナーアップデートだ。iOS 5での不具合対応がメインだが、対応のタイミングが遅いような気がする。

SnapCal 2.2.3 アップデート


posted by カレンダアプリ奉行 at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | SnapCal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

激安iPhone 4/4Sバッテリー内蔵ハードケース使用経過報告

2日前の記事「激安iPhone 4/4Sバッテリー内蔵ハードケースの実力は?」の続きだ。

4〜6回目の充放電では、iPhone 4Sでバッテリー警告の出る残20%からスタートして、なるべく触らずにどの程度まで回復するか見てみた。

4回目
4回目前
4回目後

5回目
5回目前
5回目後

6回目
6回目前
6回目後

4回目は20%→78%と成績が悪いが、これはiPhone本体を充電しながらバッテリーケースを充電したためのようだ。大電流になってしまうせいか、充電端子の差込口近くがかなり熱くなった。

5回目はiPhone本体への充電をオフにした状態でバッテリーケースのみを充電し、6回目はiPhoneをケースから取り出してそれぞれ別々に充電した。これだと充電中も熱くならない。

iPhoneの脱着はそれほど手間でもないので、夜中に充電する際は別々に充電した方がよさそうだ。

バッテリー警告が出てからだと100%まで回復しないが、個人的な使用パターンではこれぐらいまで回復すれば帰宅まで十分に持つ。

1900mAhという容量は眉唾で、実際には2000mAhのJuice Pack Plus for iPhoneより1500mAhのJuice Pack Air for iPhone並みではないかと思う。それでも、Juice Pack Airの1/3程度の値段ならいい買い物だったと思う。


posted by カレンダアプリ奉行 at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

.Sched2 バージョン2.16 マイナーアップデート

.Sched2 (500円)がバージョンアップされた。

.Sched2 2.16 アップデート


posted by カレンダアプリ奉行 at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | .Sched | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

S-Diary バージョン1.70 アップデートでメモに写真を複数添付可能に

S-Diary (250円)がバージョンアップされた。バグ修正だけでなく、メモに写真を添付する機能が追加されている。

S-Diary 1.70 アップデート

S-Diary 1.70 メモに写真添付


posted by カレンダアプリ奉行 at 18:51| Comment(0) | TrackBack(0) | S-Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

.Sched バージョン1.58 マイナーアップデート

.Sched (700円)がバージョンアップされた。マイナーな修正とはいえ、.Sched2が出て過去のものになっていた.Schedのメンテナンスが継続されているのは嬉しい。

.Sched 1.58 アップデート


posted by カレンダアプリ奉行 at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | .Sched | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月20日

iOS 5.0.1のWi-Fi接続の不具合を直す不確実な方法

iOS 5.0でのバッテリーの不具合が話題になっているが、それを改善したというiOS 5.0.1にアップデートしたら、予想外の問題が起きた。

Wi-Fiでパケットが詰まってしまうのだ。正確に言うと、扇型のWi-Fiアイコンはそのままで、パケットが突然流れなくなる。Wi-Fiをオフにしてオンに戻せば復帰するが、1時間と経たずにまた起きるため、鬱陶しいことこの上ない。

ふだん、iPhone 4SとMacBook Airとで出先ではイーモバイルのポケットWi-Fi GP02を、自宅ではNEC PA-WR8300Nを使ってネット接続している。3Gのモバイルデータ通信はオフだ。

どちらのルータでも再現するし、MacBook Airでは問題が起きない。iOS 5.0.1にアップデートするまでは起きなかったので、犯人はiOS 5.0.1に違いないと思う。

AppleはiOS 5.0.2を準備しているらしいが、それまでに本体のリセットを試してみた。バックアップと復元だと時間がかかるためだ。念のためにiTunesでiPhoneのバックアップを取ってから、「設定→一般→リセット→すべての設定をリセット」をまず試す。

Wi-Fiネットワーク、壁紙、キーボード設定はやり直しになったが、意外なことに、アプリアイコンの並びやメールアカウントは変わらなかった。

リセット後まる一日使ってみた限りでは、Wi-Fiの詰まりはどうやら解消されたようだ。

iOS 5.0.1でWi-Fiが詰まる不具合に悩んでいる人は、一度「設定→一般→リセット→すべての設定をリセット」を試してみてはどうだろう。どうして不具合が起きどうして直ったのか分からないので確実な解決策ではないが、ダメで元々である。
ラベル:iOS5 不具合 Wi-Fi
posted by カレンダアプリ奉行 at 22:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

激安iPhone 4/4Sバッテリー内蔵ハードケースの実力は?

3日前に紹介した「iPhone 4/4S バッテリー内蔵 ハードケース 大容量1900mAh ホワイト Portable Power Case for iPhone 4/4S 日本語説明書付き」が実際にどの程度使えるのか試してみた。

まずiPhone 4S(iOS 5.0.1)をバッテリー残10%まで使い、そこから満充電済みのバッテリーケースで充電する。

バッテリーは最初の数回は十分に実力が出ない(化学反応する活物質が活性化されていない)ので、3回目までは「慣らし運転」だと思ってほしい。

1回目
バッテリーケース 1回目前
バッテリーケース 1回目後

2回目
バッテリーケース 2回目前
バッテリーケース 2回目後

3回目
バッテリーケース 3回目前
バッテリーケース 3回目後

バッテリー残10%から1回目は70%、2回目は77%、3回目は82%まで回復したところで充電が止まった。

個人的には一日中使っていると夕方にバッテリー残が厳しくなってくる程度で、これぐらい回復すれば帰宅まで十分に持つとはいえ、1900mAhという容量から、100%まで回復できると思っていただけに、やや期待外れではある。

ケースのバッテリーでiPhone内蔵のバッテリーを充電するわけだから、ロスが大きいのかもしれない。値段を考えると許容範囲内だが。慣らしが終われば、バッテリー残20%から充電を開始した場合、90%台までは回復が期待できそうだ。

今後も引き続き数回分は記録を取っていきたい。


posted by カレンダアプリ奉行 at 09:44| 関連グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする