2011年09月20日

Caleve バージョン1.7.0 アップデート

Caleve (450円)がバージョンアップされた。

Caleve 1.7.0 アップデート1

Caleve 1.7.0 アップデート2

編集画面のフィールドの順序や表示非表示をカスタマイズできるのは、他にはActionFocusとCalvetica CalendarとEvent Calendar (Tempus)ぐらいだ。

イベントごとに色をカスタマイズできるのは、他にはWeek CalendarやCalenGooやハチカレンダー2があった。

どちらも完全にオリジナルとは言えないが、比較的珍しい機能だ。アップデートごとに着実に進化しているのが分かる。

"設定>イベント>イベント表示/編集>Caleve" にチェックを入れると、その下に"フィールドの選択/順序"が現れる。使わないフィールドを隠したり、表示順序を自由に入れ替えたりできる。

フィールドの選択/順序

イベントごとの色カスタマイズの際に使用できるプリセット色は、基本的な色以外に和風の色も選べる。RGBのスライダで指定することも可能だ。

イベント色 基本
イベント色 基本1

イベント色 基本2

イベント色 基本3

イベント色 日本
イベント色 日本1

イベント色 日本2

イベント色 日本3

イベント色 カスタム
イベント色カスタム

カレンダーに表示されるイベントタイトルの影は、"設定>カレンダー>影" で、"なし"から"強"まで4段階で選べる。

カレンダーの影

影"なし"の場合
影 なし

影"強"の場合
影 強

"設定>カレンダー>終日の表現" では、終日イベントのスタイルを選べるようになった。

終日イベントのスタイル


posted by カレンダアプリ奉行 at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | Caleve | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Pocket Informant バージョン1.68 メジャーアップデート前の最後のアップデートか

長らく沈黙を守ってきたPocket Informant (1,100円) が久々にバージョンアップされた。

Pocket Informant 1.68 アップデート

とは言っても、待ち望まれてきたメジャーアップデートではない。軽微な不具合の修正だけだ。

現在プライベートβテスト中のバージョン2.0が登場する前の最後のアップデートのようだ。


posted by カレンダアプリ奉行 at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | Pocket Informant | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Agenda Calendar バージョン2.0 アップデートでユニバーサルアプリ化

Agenda Calendar (85円)がバージョンアップされ、iPhoneとiPadの両方に対応したユニバーサルアプリになった。

Agenda Calendar 2.0 アップデート1

Agenda Calendar 2.0 アップデート2


posted by カレンダアプリ奉行 at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | Agenda Calendar | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

myGom Calendar バージョン1.3 アップデート

myGom Calendar (85円)がバージョンアップされた。

Njoy Calendar バージョン1.4 アップデートでイベントのカレンダー選択に対応」で既に紹介したNjoy Calendar (85円)と同様に、カレンダーの選択が可能になった。

myGom Calendar 1.3 アップデート

myGom Calendar 1.3 アップデート内容


posted by カレンダアプリ奉行 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連アプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

aramas バージョン1.4.2 アップデート

aramas (170円)がバージョンアップされた。今回は不具合修正だけのようだ。

aramas 1.4.2 アップデート




posted by カレンダアプリ奉行 at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | aramas | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月16日

Event Calendar (Tempus) バージョン1.1.0 アップデート全文翻訳

シンプルでサクサク軽いカレンダーアプリEvent Calendar (Tempus) (250円) がバージョンアップされた。

Tempus 1.1.0 アップデート

以下はアップデート説明文の全文翻訳だ。かなり意訳している。

当社に寄せられてきたご要望をいくつか実現しました。

新機能:
+ 年をタップすると日付指定ジャンプ画面へ
+ カレンダー色のカスタマイズ
+ 月ビューで二本指タップするとすぐにカレンダー表示選択画面へ
+ リストビューで起動するオプション

修正:
+ 横画面チャート式週表示が吹き出し表示を閉じても終わらないように

カレンダー表示選択画面を出す二本指タップは少しコツが要る。二本指を開くと普通のタップと認識されてしまう。二本指を揃えてタップするとうまくいくようだ。


posted by カレンダアプリ奉行 at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連アプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月15日

nomadicCal バージョン1.01 アップデートで六曜表示に対応

nomadicCal (500円)がバージョンアップされた。

nomadicCal 1.01 アップデート

六曜表示を各ビューでオンオフできるようになった。

月ビューでは、六曜と休日のどちらかしか表示できない。
nomadicCal 1.01 月ビュー(六曜表示)

nomadicCal 1.01 月ビュー(休日表示)

週ビューと日ビューでは、六曜と休日を同時に表示できる。
nomadicCal 1.01 週ビュー(六曜+休日表示)

nomadicCal 1.01 日ビュー(六曜+休日表示)

ビュー切替時のアニメーション(トランジション)をオフにできるようになった。
nomadicCal 1.01 設定

しかし、ストップウォッチで測った結果、毎月数百件のデータがある場合、ビューの切り替えの際には、アニメーション以前の読み込みに2秒以上かかる。アニメーションをオンにしてもオフにしても、切替速度には誤差程度の違いしかなかった。

むしろ、アニメーションがなくなると、2秒ほど画面が動かないのが余計に遅く感じられた。

アニメーションのオフよりも、データのプリフェッチを行うべきだと思う。

ヘルプが充実した。
nomadicCal 1.01 ヘルプ

ネット環境が必要だが、操作を動画で教えてくれるのは便利だ。


posted by カレンダアプリ奉行 at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連アプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月14日

CalenGoo バージョン1.5.13 アップデートでまた設定項目が増えた

iPhoneカレンダーアプリの老舗 CalenGoo (600円)がバージョンアップされた。

久しぶりにCalenGooの設定画面を開いて、設定できる項目のあまりの多さに笑いがこみ上げてきた。全部を把握している人はどれだけいるのだろう?

CalenGoo 1.5.13 アップデート

バージョン 1.5.13 の新機能の全文翻訳と[解説]

- 連絡先の誕生日を年齢や誕生年を含めて表示できるようになった ("Settings">"Display and Use">"Advanced">"General">"Show birthdays of contacts")。
- ドラッグアンドドロップで貼り付ける精度を "Setting">"Display and Use">"All">"Day view">"Drag&drop snap in to x minutes" で設定できるようになった (15分、30分、60分)。
- CalenGooを机や壁に設置して使用する機能 ("Settings">"Display and Use">"All">"General">"Auto tap 'Today' interval" と "Auto sync interval") [机上や壁にiPhoneを設置してCalenGooを常時備忘録として使うための機能。一定時間ごとに '今日' に飛んだり、自動同期させることができる]
- イベントの詳細画面で前後にジャンプするボタン (”Settings">"Display and Use">"Expert">"Detail view">"Prev/Next event button") [同じ日の前後のイベントに詳細画面から上の階層に戻らなくても移動できる]
- Navigon統合の改善 [ドイツのGPSナビアプリとの連携の改善だが日本では関係ない]


posted by カレンダアプリ奉行 at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | CalenGoo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Week Calendar バージョン4.0.3 アップデートでフランス語の問題を修正したが…

Week Calendar (170円)がマイナーアップデートされた。

日本のApp Storeでは特に記述されていないが、US App Storeには "Fixed issue with French language not working correctly on all devices." と記述されている。フランス語の問題を修正しただけのようで、日本のユーザが慌ててアップデートする必要はなさそうだ。


posted by カレンダアプリ奉行 at 05:03| Comment(0) | TrackBack(0) | Week Calendar | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

Calvetica Calendar バージョン4.2.0 アップデート説明文全文翻訳

Calvetica Calendar (250円)がバージョンアップされた。

Calvetica 4.2.0 アップデート1

Calvetica 4.2.0 アップデート2

以下はアップデート説明文の全文翻訳だ。直訳すると気安くなりすぎてしまうため、日本語では若干程度を抑えた。もし誤訳があったら指摘してほしい。

皆さん

ちょっとした新機能をお届けします。大きなものは、バージョン4.3をお待ちください。当社はできるかぎりこのアプリをシンプルに保つことを誓約していますが、同時に要望に応じて便利にしたいと望んでいます。もし、当社が目指している便利さのレベルがお気に召さなければ、当社のずっとシンプルでカレンダーに絞ったTempusを調べてみてください。

新機能:
+ イベントの追加の際に毎回どのカレンダーを選択するか尋ねるようにアプリに設定できる
+ イベントの "詳細" で通知を管理
+ 横画面チャート式週表示で24時間制に対応
+ 日のリスト(Agenda)ビューで1件のイベントもない日に ”No Events(イベントなし)"と表示
+ 週ビューに週番号を追加
+ "Jump To Date(特定の日付へ)" 画面で月カレンダーを左右スワイプできる
+ イベントの詳細で他の項目同様に削除スライダの位置を移動できる

修正:
+ 終日イベントを時刻指定イベントに変更すると終了時刻が更新されないことがあった
+ バッジがオフにならないことがあった
+ FAQのリンクをSafariでなく設定内で開くように
+ 知識ベースでのQ&Aが打ち切られていた
+ イベントの詳細からSMSを開いて閉じるとステータスバーが乱れていた
+ 横画面チャート式週表示を閉じた後、月ビューが更新されていなかった
+ 繰り返しのUIでコンボボックスがまだ開いている間に"Apply(適用)"をタップすると変更が適用されなかった


posted by カレンダアプリ奉行 at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | Calvetica Calendar | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。